こんにちは!
アサキです。

新年一発目はやりたいことがあったんですが
ちょっと色々身辺で起きすぎてっていうか巻き込まれてて
暇がありませんでした。
ていうかFF14ブログとか言いながら新年一発目がコレなの!?って感じですが
まぁ14は24時間メンテ中ですからね。
メンテの時ほどゲームやりたくなるのは何ででしょうね!
色々突っ込みどころはあろうかと思いますが
ちょっと(ヨーグルティングに)里帰りしようかなーって何気なく呟いたら
親方が「記事楽しみにしてる!」って言ってくれたのでw
喜んでもらうと調子に乗るタイプです。
知ってますね、ありがとうございます。
そんなわけで、今日も愛が止まらないヨーグルティング話をしていくよ!

で、何を書こうか迷ったんですが、もう基本的には立ち入れない世界ですし
お洋服はやったし、NPC特集もしたので
今回は校内の紹介をしていこうと思います!
で、実際SS撮ってみたらですね。。
1Fだけでエライ量になったので、今日は1Fだけのご紹介ですw

私がずっと在籍していた宵月学園です!
表のSSは以前にも上げた気がするのでささっと校内に入ります!
ここで簡単にご説明。

宵月学園は凹字型の建物です。
ヘコんだところは裏庭ですぬ。
裏庭は密談にもってこいの場所でしたが今回は置いておいて・・・
1Fの見取り図はざっとこんな感じ!
雑な見取り図で済まない・・・w
校内に入るとまず、玄関と書いた場所に出ます。
このものすごくならんだハコは下駄箱だと思われますが・・・

生徒達は容赦なく土足で校内に入っていたので、果たして必要だったのか・・・w
この下駄箱の奥にはなんと

手洗い場も設置されています!
手洗い場の側には消火器が!
子供達の学び舎は安全第一ですからね!
さて、下駄箱の右奥にはグランドで怪我をしてもすぐに対処できるよう
保健室が設置されていました!

奥にぶかぶかの白衣を着た幼女がみえると思いますが、あれは保健室の先生です。
先生です。
それにしても休むためのベッドが二段ベッドという・・・
どれだけの生徒が体調不良を訴える前提なのか。
それともみんな仮病で保健室の先生を見に来てたのかなっ!?w

保健室をウロウロしているときに気が付いた世界地図。
このゲーム、元々は中国だか韓国だかのゲームのはずですが
世界地図の中心がアフリカっていう。
普通、世界地図って販売してる国が中心に来るもんだと思ってましたが
意外とそうでもないのかしら。
そして右下にあるのはオイルヒーターでしょうね。
私の経験では非常に温まりにくいシロモノだったと思うのですが
中国あたりでは一般的な暖房器具なんでしょうか。
続いては・・・多分応接室・・・?

ちょっと具体的に何をしたい部屋なのか分かりません。
保健室の先生の仕事用にしては間取りが広い気がしますし・・・。
複数人掛けられる応接セットも謎です。

でもこの部屋撮影してて思ったのは
これ、FF14で再現できそうだな・・・ってことでしたw
そこは重要じゃない!w
さて、そのお隣の部屋は、これまた謎です。

このでっかい砂時計は何・・・?
あと棚の上の船の模型とか・・・。
何の授業に使うんだろう。
ただ、この部屋で最も謎だったのは

あのカメなに。
これが・・・一般的な校舎なのか・・・?
さて、気を取り直して、今度は職員室に行ってみましょう。

規則正しく机が並べられ、整理整頓されているように見えつつ
椅子があらぬ方向を向いているのがいい感じです。
さすがに職員室というだけあって資料もばっちり棚に揃っています
が。

現在この職員室にいるのは生徒会副会長であるこの右のおねーさんだけです。
職員室とは。
ちなみにこのSSの奥の部屋は

校長室みたいです。
校長先生がここにいるの、見た覚えないけどなw
職員室から近い部屋二つは教室です。

黒板があったり掃除道具入れがあったりしますが
きちんと整頓されているどこにでもよくある教室です。

窓にカーテンもかかっています。
本棚が設置されていたりロッカーがあったりと
小中学生の頃を思い出しますね。
高校生の時はかばんって机の横に掛けてた気がするんだよなぁ・・・(遥か昔過ぎて覚えていない
さて、一応ここも撮ったのでご紹介はしておきましょう。

トイレです。
こっちは凹でいくと右上のトイレ。

こっちが左上のトイレになるんですが
よーく見ると中が微妙に違っています。
左上のトイレにはいわゆる男性の小便器がついています。
ということはですよ。
自然が緊急で呼んでいたとしても!
準備室にいたら、反対側まで走らないとトイレに入れない!
・・・なにを力説しているんだ、私。
ざっと1Fはこんな感じでした!
そしてこのSSを撮りながら昔思っていたことを改めて思い出しました。




消火器設置しすぎじゃない!?
部屋の中にもあったりするので、ホント1Fだけでいくつあるんだよw
と思って数えてみたところ
14個ありました。
偶然とはいえ、お後のよろしい数字でw
さて、今日はこの辺で!
また次回、気が向いたら校舎案内を致しますよ!(需要はないw
それでは皆さん

次こそエオルゼアで逢いましょう!
スポンサーサイト